ゆま・サーターアンダギー・日本
- e2058239
- 2021年10月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年10月8日


名前:山本ゆま
学部学年:文学部人間学科2年生
出身地:日本 神奈川県(お母さんが沖縄県出身)
部活:美術部、Light music ボーカルを担当
好きなもの:少女漫画、ジブリとディズニー
Q: 日本はどんな国ですか?
A: 国の中で海外旅行気分が味わえます!
北から南まで、いろいろな地域があるので、国内を旅行するだけでも、海外旅行のような気分を味わうことができます。私が行ったことのある地域で特に思い出に残っている場所は、京都と広島です。京都では、歴史を感じることのできるきれいな街並みと、舞妓さんに出会えたことが思い出です!広島では、平和について学んできました。
Q: サーターアンダギーはどんな料理ですか?
A: 簡単に作れて、いつでも食べられるドーナツのような沖縄県のお菓子です。
サーターアンダギーの作り方は、ドーナツと同じで、とても簡単です。季節を問わず、いつでも家で楽しむことのできる、沖縄県のソールフードです。
Q: サーターアンダギーの歴史を教えてください!
A: もともとは、献上品でした。
サーターアンダギーは、丸い状態で揚げます。そして、そのあと膨らんで、「ぱかっ」と開きます。それが女性の笑顔に似ているということから、昔は献上品とされていたそうです。
Q: サーターアンダギーとの思い出はありますか?
A: 幼稚園のころ、お母さんが作ってくれました。
幼稚園生の時に、お母さんがおやつによく作ってくれました。サーターアンダギーは、ドーナツと似ているので、その頃は、なんでドーナツなのに、穴が空いていないのだろうと思っていました。

Q: 日本に来る人におすすめしたい場所はどこですか?
A: 浅草、横浜中華街、アニメイト、ジブリ美術館、ドラえもんミュージアムなどがおすすめです!

浅草は、日本の文化を感じることができる場所です。横浜中華街(神奈川県)は、いろいろな食べものを楽しむことができます。また、アニメが好きだったら、アニメイトというグッズショップに行くといいと思います!創価大学のある、八王子にもあります。また、ジブリの映画が好きだったら、ジブリ美術館(東京)、ドラえもんのアニメが好きだったら、ドラえもんミュージアム(神奈川県)もあります!
〈参考ホームページ〉
ジブリ美術 https://www.ghibli-museum.jp/
ドラえもんミュージアム http://fujiko-museum.com/

(ゆまさんが描きました)
Q:最後にこのレシピブックを見てくれた方に一言お願いします!
A: 超簡単にできるので、気軽に作ってみてください!
Comments