みらい・すき焼き・日本
- e2058239
- 2021年10月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年10月9日


名前:小池望来 (みらい)
出身地:日本,和歌山県
学部学年:法学部2年
趣味:楽器を演奏すること
Q: ご出身はどちらですか?そこについて詳しく教えてください!
A: 和歌山県出身です!

私は和歌山県出身で、山や川、海の自然に囲まれてて、おじいちゃんやおばあちゃんが多くいる、のどかな街です。自分の家から最寄駅は、徒歩で1時間先にあり、そこは無人駅です。この大学に来たのも、東京のような都会に憧れてきたんですけど、八王子もそこそこ自然があって、憧れてる感じとは違い、田舎でしたね。(笑)
Q: 日本で好きな場所はありますか?
A: 京都や奈良などは留学生におすすめです!
京都や奈良は、日本では修学旅行の定番スポットだと思いますが、留学生も日本の歴史を学べたり、日本らしさを強く感じたりできる場所なので、行ってみたら楽しいと思います。奈良は鹿に鹿せんべいをあげることができ、京都ではおいしい食べ物をたくさん食べることができます。私のおすすめは、八つ橋です。甘くておいしい食べ物なので食べてみてください!
Q: 今回紹介してくれたすきやきに関する歴史を教えてくれますか?
A: すき焼きの歴史はそんなに深くないですよ!
私も調べて知ったのですが、すき焼きの歴史はそこまで深くなく、江戸時代からだそうです。農夫たちが仕事中に農具の「鋤(すき)」を鉄板代わりに熱して焼いて食べたことが始まりだそうです。でも、今のすき焼きの形になるまではもう少し時間がかかって、牛肉は高級なものだったので、一般庶民が食べれるようになったのは明治に入ってからだそうです。

Q: 最後にこのレシピブックを見てくれた方に一言をお願いします!

A: すき焼きぜひ食べてください!
私の好きな料理です!留学生のみんなにも食べてもらってみんなともっと仲良くなりたいです!
Comments